平成29年度 10月01日 第11回例会 三連湖
- 天気 はれ
- 気温 9℃→21℃(納竿時)
- 風向き 南3m →南6m
- 概況 標準水位 水質わるめ
- 開始 5:30 終了13:00
- 参加 17名
優 勝 |
北條 進
|
8.00kg |
第2位 |
戸谷 肇
|
4.06kg |
第3位 |
岩田 大介
|
2.99kg |
第4位 |
岩山 英紀
|
2.62kg |
第5位 |
小野寺 潤
|
2.35kg |
大 型 |
北條 進
|
35.7cm |
優 勝 北條 進 
入釣場所:2番目の沼 南側中央
竿 : 16尺
タチ :1.7本ウキ止め
タナ : 底10切り→底下針トントン
エサ : バラケ 四季+マッシュダンコ
クワセ : 四季+凄グル
釣果 : 26枚 8.00kg 大型35.7cm
コメント:モジリは少なく、1時間後の7時半に尺上が釣れてほっとする。9時で5枚、その後ウグイがキツくなり、なじんだ時に待ち釣りで1、2枚釣る展開。アタリは弱く、わずかな食い上げ、モヤなど。10時で12枚、11時で17枚、12半納竿で26枚。 型は8寸〜9寸平均で、尺上が4、5枚。新しいウキで優勝できて良かった。
竜之介 ムクトップ11号 竹足


▲二つ目・東面 畑側 遠くのパラソル 北條さん

第2位 戸谷 肇 
ポイント : 3つめ 南面
竿 : 17尺
タチ : 2.2本 ウキとめ
タナ : 底10cm切り
エサ : 四季+新べら1:1 → 同2:1 (α21 ×)
釣果 :24枚 4.06Kg
コメント : 堤防上で見ていてモジリの多い場所に向かう。(農家さんの意向でクルマ乗り入れが否・・・徒歩)歩きと藻刈りと準備に1時間。すぐ釣れ出して1hで4枚。終日アタリが小さく、軽い押さえと食い上げが多く、乗ったのは必ず上針だった。ほとんどが7~8寸・・・間延びがあまりなくポツポツ何かが釣れるので飽きずに楽しめた一日だった。枚数は変わらないのに優勝の北條さん、目方は倍!OMG! ウキ :竜之介B11ムク竹足


▲釣り座より 遠くに見えるパラソル東田さん
第2位 岩田 大介 
ポイント : ポンプ向かい 通称銀座
竿 : 16尺
タチ : 一本八分
タナ : 底20センチ切り
エサ : 尺上+新べら 食わせ 四季
釣果 : 10枚 2.99kg
打ち始めて30分くらいで2枚パタパタと釣れ、今日はいけると思ったがその後は全然期待とは違って我慢の釣りだった。オダが沈んでいて底釣りも出来ず、魚信もまともなものではなかった。釣果10枚で入賞とは意外だった。

▲ポンプ場より 通称銀座を望む
編集者の報告
週中、黒岳にも初雪(去年より6日早い)があり、気温が低めになってきた、今年はとても菱藻が枯れて残っていて、しかも水色が悪い。釣れだしは早かったが、好ペースは続かない。ジャミも大人しめでアタリが寂しいポイントも。釣果的には2つ、3つ目の沼にヘラが濃かった。今年は全体に小べら傾向で、2つ目の型の良さが際立った。
※集合場所(ポンプ機場沼)下流から1つ目、2つ目〜と呼んでいます。