10月 19th, 2021 totani

今季は全12回の予定を組む中、感染症の影響を考慮して開催を中断しての4回目。最終例会の北村、鉄板沼とふれあい公園を対象とした例会となりました。例会前、釣況もさることながら、当日の天気予報が風強く、雨もしくは雪。気温も低いでしょう・・・との予報。開催場所が当地でなければ、順延も検討するほどでしたが、特に鉄板沼は場所を選べば何とかなると6時に予定通りスタートとなりました。沼に到着し入釣場所を吟味していると、早速風が吹き始め、雨も降りだしました。早々に座をかまえ実釣開始。セッティングで温まった体がだんだん冷えてきて、急な低温に体が追い付かない感じです。ウキの反応も今一つ。時折風が強まり、霰交じりの土砂降りに・・・風が止んで陽が差して・・・暗くなって突風吹いて土砂降りに・・・ようやく一枚釣れて、タモにはへらぶなと一緒に霰がたっぷりと。ここまでの荒天の中の例会はあったかなと考えてしまうくらいの天候でしたが、会員の面々は上手く風を避けて終了時間まで粘りました。この時季、鉄板沼に入釣した会員が上位を占めることが多かったのですが、今回はトップがふれあい公園となり、研究会らしく新たなデータを得ることができた例会となりました。
Posted in 未分類 | No Comments »
10月 10th, 2021 totani

本日は南寄りの風が強まる予報。来週の例会場所である当地に向かいました。所々に入釣した場所が整地されて座を構えるのは容易ですが、直近にエサを打った後には良い釣果に恵まれないことも多く、例会当日のポイント選びは面白くもあり、難解でもあります。本日は様子見であり、天気が下り坂でもあることから、入りやすい場所にて実釣開始。 しばらくしてアタリが出始めますが、予想通りへらぶなが釣れる確率が低く、マブナが大半を占める塩梅でした。 さて来週、この状況のままなのか、この後予報がでている纏まった降雨で変化するのか、今までの実績を参考にして当日の釣りを組み立てる作業が始まります。遠足前夜ではありませんが、いろいろ考えてワクワクして過ごし、結果に結びつくか否かは来週の例会の後に報告いたします。オフシーズンを前にラストマッチがいよいよ迫ってきました。 さてさて風向きは?気温は? へらぶなの気持ちになって考えてみます。 by kaitoman
Posted in 未分類 | No Comments »
10月 4th, 2021 totani

10月です。本当に長い間、開催を見合わせていましたが、残り2回となってようやく再開することができました。過去には11回目の例会を吹雪で順延したこともあるこの時期、朝の冷え込みもそれほどでなく、最高気温も20℃を超える陽気となりました。途中から西寄りの風が強まる予報。情報によると、ウグイ等のジャミが濃い場所とそうでない場所がある様子・・・情報を基に会員それぞれ思い思いのポイントへ6時にスタートとなりました。例会等に参加された事がある方はお分かりかと思いますが、スタートからストーリーが始まります。ちょっとしたきっかけがその日の笑顔に連動したり、はたまた何日も反省を引きずる事となったりと・・・本日も勝負をかけて決めたポイントに座をかまえ粛々とエサを打ち返します。ウキの動きを見ながらしばらく経過。周りの会員に幸先良く釣果があったようす、フラシ(魚を入れておく網)が降り始めます。当方、まったく変化なし・・・ちょっと手つかずのポイントに入った事もあり、「あとで笑われるかも?」などと気にしつつ、水深が竿一本分程度なので、太陽が水温を上げてくれれば、この時期良い釣果になることもあるはずと、自分を励まして・・・ウキの少し沖で良型がモジリました。エサ打ちのペースを早めて5投目に強いアタリ、タモに収まったのは尺クラスの良型。ホッとしました。なおも釣果は続きます。2枚目には40cm近い大型が。その後もポツポツではありますが、良型をタモに収め、13枚の釣果となったところで、アタリが遠のき追釣できずにタイムアップ。検量の結果、全体に厳しい釣果でしたが、運よくへらぶなの回遊に的中!となった一日でした。 kaitoman
Posted in 未分類 | No Comments »