5月に入り第2戦は茨戸・篠路川での開催。春の大漁が期待の例会ですが、前日は南寄りの強い風と雨、例会当日の予報と反対の風向ということもあって、思うような試釣がかなわない中で、当日を迎えることになりました。4時30分スタート、北寄りの風予報もあって、焼肉屋から北大の艇庫側が人気に、茨戸川緑地側にも数名入釣と、大きく二分したようです。 当方、茨戸川緑地にあるパークゴルフ場界隈に入釣、早々に山口橋側に移動を慣行しました。仕切りなおして16尺で水深をはかり、竿1本と2分程の位置にウキ止めがある状態のタチ(水深)、エサを打ちを開始します。ほどなくウグイがウキを動かしはじめる中、明確なアタリに合わせると、型の良いマブナ。 次もその次も、次の次も型の良いマブナ・・・。 10cmほど底からきって、エサを付ける時の圧を弱めて水中で早めにバラけるように対応するとウグイ、エサをしっかり付けるとマブナの繰り返し。 沖目では良いモジリがありますが、なかなか釣果に至らず。 しばら~くしてウキが馴染む際のトメに合わせて、ようやく良型のへらぶながタモに収まりました。こんな感じで、大・中・小、計10枚のへらぶなと、その5倍程のマブナの猛攻が続き、13時に終了、惨敗の結果に。 検量場所へ向かうと、北大側に入った会員は、平均好釣果だったようです。

 

 優勝は北大艇庫側の水門付近に入釣し、11尺でタチ(水深)が、竿1本8分程のカケアガリを狙って19kgオーバー。2位も同じく北大艇庫側で15kgオーバーと、へらぶなの魚影が濃かったようです。 さて次回は、超ビックサイズが期待の伊藤沼例会。45cmオーバーを目標に!          by kaitoman & noikeoji kawaoji